お知らせ
令和8年度4月より
幼保連携型認定こども園に移行します
(入園について)
のりたけ保育園のホームページに訪問いただき、誠にありがとうございます。
本園は令和8年4月より、新園舎と園庭の完成とともに幼保連携認定こども園に移行します。
0才児と1号認定子どもの受け入れが大きな変更点となります。
認定こども園とは
認定こども園は、幼稚園と保育園の機能を併せもち、教育・保育を一体的に行う施設です。
幼稚園のように入園条件を必要としない教育枠(1号認定)と保育園のように共働きなどの入園条件を必要とする保育枠(2・3号認定)があります。
また、地域の子育て支援の役割も担っています。
子育て支援センターを園舎内に設置し、未就園児の子育て相談や親子の交流イベント等の取り組みを通して地域全体の子育てサポートをします。
1号認定
(教育標準時間認定)
15名定員
お子さまが満3歳以上で、教育を希望される場合
保育時間 | 9時 〜 16時 |
---|---|
延長保育(無償) |
8時30分 〜 9時 16時 〜 16時30分 |
時間外保育(有料) |
7時30分~8時30分・・・200円 16時30分~18時30分・・・400円 18時30分~19時・・・200円 |
2号認定
(満3歳以上・保育認定)
お子さまが満3歳以上で、「保育の必要な事由」に該当し、保育を希望される場合
保育標準時間利用(最長11時間) | フルタイムの就労を想定した利用時間 |
---|---|
保育短時間利用(最長8時間) | パートタイムの就労を想定した利用時間 |
3号認定
(満3歳未満・保育認定)
お子さまが満3歳未満で、「保育の必要な事由」に該当し、保育を希望される場合
2号認定と同様に保育の必要性にあわせた区分が設定されます。
利用定員
1号認定
0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
ひよこ組 | りす組 | うさぎ組 | ぱんだ組 | きりん組 | ぞう組 | |
- | - | 3人 | 4人 | 4人 | 4人 | 15人 |
0歳児 | ひよこ組 | - |
---|---|---|
1歳児 | りす組 | - |
2歳児 | うさぎ組 | 3人 |
3歳児 | ぱんだ組 | 4人 |
4歳児 | きりん組 | 4人 |
5歳児 | ぞう組 | 4人 |
合計 | 15人 |
2・3号認定
0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
ひよこ組 | りす組 | うさぎ組 | ぱんだ組 | きりん組 | ぞう組 | |
7人 | 18人 | 21人 | 21人 | 21人 | 21人 | 109人 |
0歳児 | ひよこ組 | 7人 |
---|---|---|
1歳児 | りす組 | 18人 |
2歳児 | うさぎ組 | 21人 |
3歳児 | ぱんだ組 | 21人 |
4歳児 | きりん組 | 21人 |
5歳児 | ぞう組 | 21人 |
合計 | 109人 |
開園日数及び開園時間
1号認定
提供する曜日 | 月曜日から金曜日まで |
---|---|
早朝保育 |
7時30分~8時30分 ※8時30分~9時(無償) |
教育標準時間 | 9時~16時 |
延長保育 |
夕:16時30分~19時 ※16時~16時30分(無償) |
預かり保育 |
土曜日(7時30分~18時)※就労に限る ※令和9年度より、15時までに変更 春季 夏季 冬季休業日(就労に限る) (9時~16時) |
休園日 | 土曜日・日曜日・祝日 |
年末年始(12月27日~1月5日) 春季(3月28日~4月3日) 夏季(8月1日~8月31日) |
2・3号認定
提供する曜日 | 月曜日から土曜日まで | |
---|---|---|
保育時間 | 保育標準時間 | 7時~18時(11時間) |
保育短時間 | 8時30分~16時30分(8時間) | |
早朝保育 | 保育短時間 | 7時~8時30分 |
延長保育 | 保育標準時間 | 18時~19時 |
保育短時間 | 16時30分~18時 | |
開園時間 | 月~金曜日 | 7時~19時 |
土曜日 |
7時~18時 ※令和9年度より、15時までに変更 |
|
休園日 | 日曜日・祝日 | |
年末年始(12月29日~1月3日) |
時間外保育利用料
1号認定
早朝・延長保育 | 7時30分~8時30分 日額200円 |
16時30分~18時30分 日額400円 |
18時30分~19時 日額200円 |
---|---|---|---|
預かり保育 土曜・夏休み 冬休み・春休み |
早朝保育 7時30分~9時 |
教育標準時間内 9時~16時 |
延長保育 16時~18時 |
500円/日 |
早朝・延長保育 | |
---|---|
7時30分~8時30分 日額200円 | |
16時30分~18時30分 日額400円 | |
18時30分~19時 日額200円 | |
預かり保育・土曜・夏休み・冬休み・春休み | |
早朝保育 7時30分~9時 |
500円/日 |
教育標準時間内 9時~16時 | |
延長保育 16時~18時 |
給食費を徴収します。
2・3号認定
7時~8時30分 | 16時30分~18時 | 18時~19時 | |
---|---|---|---|
保育時間 | ― | ― |
日額:300円 月額:4,000円 |
保育短時間 |
日額:300円 月額:4,000円 |
日額:300円 月額:4,000円 |
― |
保育時間 | |
---|---|
7時~8時30分 | ― |
16時30分~18時 | ― |
18時~19時 |
日額:300円 月額:4,000円 |
保育短時間 | |
7時~8時30分 |
日額:300円 月額:4,000円 |
16時30分~18時 |
日額:300円 月額:4,000円 |
18時~19時 | ― |
入園の申し込み
1号認定
- ① 入園希望のお子さんは、まず見学をしていただき、入園申込書をお出しください。随時受け付けをしています。
- ② 入園内定者に対して園から教育・保育給付認定申請書を配布します。
- ③ 園に教育・保育給付認定申請書を提出します。
- ④ 市から支給認定証が発行されます。
- ⑤ 園を利用することができます。※施設に入園の可否の決定権があります。
2・3号認定
翌年の4月1日からご利用する場合、教育・保育給付認定申請書兼利用申込書(2・3号認定用)を第1希望の保育施設に提出します。提出期間は、10月1日~10月31日(土・日・祝日は除く)の8時30分~17時です。
市が選考し、選考に漏れた方については施設を通じて連絡をし、第2希望以降の施設で入所の調節をします。
1月下旬に入所決定の通知と支給認定証を発行します。
年度途中の入園希望の場合は、入園希望月の前月15日で申し込みを締め切り、20日頃に入園決定を通知します。希望の施設が定員を超えた場合は、利用調整(選考)または抽選を実施します。
大切なお子様を責任をもってお預かりするために、保護者やお子様とお会いしたいと思っています。入園説明会を設けていますので、入園希望の方は、お子様と一緒にお越しください。